ブログを始めたきっかけとして、愛車でいろいろなところに行って、
いろいろな写真を撮った記録を残したい。
と思ったのが一つの理由なのですが、だったら愛車紹介的な話は必要かな?
と思ったので書いちゃいます。
でも、ただ紹介するだけでは味気ないので、
愛車に対する思いみたいなのも書きたいと思います。
愛車紹介
若干もったいぶりましたが、
私が載ってる愛車の ADV150 (Honda)です。

オートバイです。スクーターです。愛車です。
スペックの話とかは、ADV150でググってもらえれば私より詳しい説明がたくさん出ると思います。
ちなみに去年新車で買ったものです。
排気量は、150cc なので高速道路も乗れちゃいます。(ETC車載器も装備)
1年ちょっと乗ってますが今のところ3000kmちょっとしか走ってません。
なぜADV150?
去年までは、普通の大型バイクに乗っていたのですが、
3年前に都内に引っ越してきて、ストップアンドゴーの多さ、渋滞の多さ、駐輪場所を選ぶ環境になったことで、大型バイクの取り回しのかったるさが気になるようになっちゃって、
もっと楽に乗れるバイクにしたいと思って、葛藤の末乗り換えました。
正直なところ、もっと大型バイクに乗っていたかったのですが、
環境のかったるさによって乗る頻度が明らかに落ちていたので、覚悟を決めた感じです。
で、なんでADV150かというと、
上記問題を全部解決してくれたバイクだからです。
オートマはストップアンドゴーも楽だし、渋滞も状況次第では避けられます。
駐輪場所も車体がコンパクトで小回り利くので気にならない。
遅いですが、高速道路も乗れるので移動範囲もほとんど変わりません。
しかもシート下に荷物も積めちゃう。
排気量でいうと、前のバイクの 1/8 になりましたが、それ以上の恩恵がたくさんあります。
ほかのスクーターじゃダメなの?みたいな意地悪な質問は嫌いですが、
最後は見た目。かっこいいもん。最近のスクーターはかっこいい。
趣味の乗り物なんて、見た目で決めちゃっていいんですよ。
ADV150のココがいい
いいところは、上に書いた通り+αです。
オートマなので街乗りがとても快適
ストップアンドゴーでギア操作がいらないのはやっぱりらくちん。
コンパクトな割に収納力抜群
ヘルメットにもよりますが、S/Mサイズくらいのフルフェイスヘルメットもシート下に収まります。
+αでいろいろ積めちゃう。
グラブレールも標準でついているので、シート上にも荷物積めそうです。
私はつけてませんが、オプションとかサードパーティ製でキャリアとかもたくさんあるみたい。
高速道路に乗れちゃう
150ccなのでギリx2 高速道路OKです。長距離移動したいときはやっぱり助かる。
風防が動く
2段階ですがフロントのシールドが手動で動かせるので、TPOに合わせて変更できます。
高速道路とかは、高めにして体に当たる風を減らせば疲労軽減できちゃう。
風防を高め設定にしても首から上は出ちゃうので完全な防風ではないですが、150ccなら十分な風よけ性能。(だと思ってます。)
収納たっぷりで、高速乗れて、風防で疲労軽減できちゃう旅向けバイクですよね。
ADV150のココがいまいち
いまいちポイントは正直ないっす。
しいて言えば、ADV150に限らずスクーター全般ですが、フットブレーキが欲しい・・・。
勾配とかで停車したいときにズリズリ動いちゃうのは地味に困る。
あと、運転の楽しさはMTバイクには劣ります。たぶん。これはこれで楽しいけどね。
これは人による。
まとめ?
というわけで、愛車紹介でした。
ネガティブな感情で乗り換えたバイクですが、意外と楽しめてます。
今後もしばらくはADV150でうろうろして、その記録を残してゆきたいと思います。
ので、たまにこのブログで登場するかもね。知らんけど。

コメント
バイクの話
私も昔乗ってたのでお気持ちよく分かります
また良い時季にツーリング行きて〜🏍